おめでとう!
はてなブログ1周年おめでとう! id:hatenablog 1万年がんばってください!!!
1万年も生きないのに万年筆とかオーバースペックすぎるし無くすほうが先だと思う
— ネオぽく太郎 (@pokutuna) November 8, 2012
スマホ世代
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20120920/423986/
コトリコをブロックしたスマホ世代
— パソコンマシーン太郎 (@fuba) September 25, 2012
スマホ世代…
— パソコンマシーン太郎 (@fuba) September 25, 2012
スマホ世代に直接話を聞いてみた
@i315 スマホ世代どうなの
— パソコンマシーン太郎 (@fuba) September 25, 2012
@fuba 初めての携帯 iPhone だったし確かに僕はスマホ世代かもしれないですね、僕みたいな人間は僕の周囲では観測しないですね…
— 頭髪氏 (@i315) September 25, 2012
@i315 そういうもんなんだ…
— パソコンマシーン太郎 (@fuba) September 25, 2012
@fuba 周囲の携帯持ってる人皆小学生の頃からガラケー持ってる
— 頭髪氏 (@i315) September 25, 2012
— パソコンマシーン太郎 (@fuba) September 25, 2012
@fuba 僕はスマホ世代です!!11!!!
— 頭髪氏 (@i315) September 25, 2012
@i315 はい!
— パソコンマシーン太郎 (@fuba) September 25, 2012
ニュージェネレーション!!!!!!!!
— 頭髪氏 (@i315) September 25, 2012
お茶
— 岩崎夏海 (@huckleberry2008) August 1, 2012
@kirik はてなについて言うと、ガツンと言ってやったというコメントですましてやったのをありがたいと思えと思ったくらいです。この際だから言っちゃいますが、ぼくがはてなに言った時どんな仕打ちを受けたか。それは……お茶が出ませんでした!重役に招かれてアポ取って行ったのに、お茶が出な
株式会社はてなはアポを取って訪れた顧客(自社サービスのユーザー)にお茶の一つも出せない非常識で失礼な会社です。
— 岩崎夏海 (@huckleberry2008) August 1, 2012
知恵袋とかで困ってる人が困ったままなの見るのつらい
— 趣味はマリンスポーツです (@hitode909) August 14, 2012
はてなでお茶を出されなかった人がお茶を出されないままなの見るのはどうなんですか
— fuba (@fuba) August 14, 2012
フリードリンクだからお茶勝手に飲んでいいと思います
— 趣味はマリンスポーツです (@hitode909) August 14, 2012
勝手に飲んでいいのに飲まなかったのならそれは自己責任ですね
— fuba (@fuba) August 14, 2012
お茶の真実明らかになった
— fuba (@fuba) August 14, 2012
なんでも聞いてみるもんだな
— fuba (@fuba) August 14, 2012
困ってて質問して変な回答が返ってきて結局解決しないことインターネット以外ではあまりない気がする、無関心な人が無責任に何か答えてすぐどこか行ってしまう感じが怖い、機械に殺される
— 趣味はマリンスポーツです (@hitode909) August 14, 2012
追記
はてな東京本店に向かっている。ガツンと言いにいく
— ばるぼら (@bxjp) August 15, 2012
はてな東京本店にお邪魔してきたし一言申し上げてきたし客観的に見てガツンと言ってやったと思うしお茶は出た twitter.com/bxjp/status/23…
— ばるぼら (@bxjp) August 15, 2012
ペットボトルのフタについて
ペットボトルのキャップ収集の話見ると本当につらいし導入しっぱなしの総務部とかの爺さんのハゲ頭を叩きましょう
— ファブ山・J・ファブ彦 (@fub) July 25, 2012
ペットボトルのキャップ集める風習を完全に撲滅する方法を考えてる
— fuba (@fuba) July 25, 2012
ペットボトルのキャップを集めることと無修正ポルノを売ること、前者の方が害があるだろ
— fuba (@fuba) July 25, 2012
ペットボトルのフタを環境に有害な物質で作れば収集する意義ができるだろが
— (◠‿◠)油断できないこの事情(◠‿◠) (@gyuque) July 25, 2012
東大生にペットボトルのキャップを投げつければいいのか
— fuba (@fuba) July 25, 2012
かやくを乾燥野菜くずの略だと思うような奴がペットボトルのフタ集めて興奮するんだろ
— fuba (@fuba) July 25, 2012
ペットボトルのフタオナニーみたいなのを流行らせればペットボトルのフタが世間的にタブー視されて集まらなくなりそう
— fuba (@fuba) July 25, 2012
お前ペットボトルのフタ集めてそうな顔してるな
— fuba (@fuba) July 25, 2012
ペットボトルの蓋集めて環境にいいらしいと父が、あの横暴な父が、社会とつくもの全てを忌み嫌う父が、社会貢献してるつもりで照れ臭そうにいい顔してたのでペットボトルの蓋集めの本当の事は父には言わないつもりでいる
— コジャッパ丼(14) (@pajakodon) July 25, 2012
親がペットボトルのフタ集めてたんだけど職場でのしがらみでやむなく行なっていたらしく世間の厳しさを感じた
— fuba (@fuba) July 25, 2012
こういうとこからキャップだけ大量に仕入れて持ってけば学校で英雄になれそう。 [ ncc-caps.co.jp ]
— すばらしい日本の建屋 (@kokwemomo) July 25, 2012
キャップを仕入れて持ってくの、すごい叱られた後親を学校に呼ばれて原稿用紙にわたしはもうぜったいキャップをインターネットでかってがっこうにもってきませんって100回ぐらい書かされて通知表の備考欄も残念な感じになりそう
— fuba (@fuba) July 25, 2012
やすみ
28日は前日に締まってなかった感じの仕事を片付けたりたらい回される可能性のある手続きの依頼をそれとなくしたりしたんだけど、まったくサークルチェックできてなくてかなりまずい感じのまま夕方に帰宅、夜は友人と飲みながらアニメの話してそのまま深夜バスに乗った。
29日は起きたら新宿駅前、適当にいろんな駅でうどん食って顔洗ってはみがきをしてそのまま冬コミに行った。サークルの準備手伝ってから壁サークルいくつかまわって適当に島中、完璧な買い物ができて帰ったら完売してたのでグダグダしつつ飯おごってもらってホテルに帰った。その後大フバ会という名目で幹事無しでアドホックに集まって飲んでたんだけど、ふだんはいいっぽい店が寒い酒が出ない飯が冷たい狭い椅子が足りないテーブルクロスがドラえもん模様とものすごく絶望的な様子でテンション下がり、数人がたどり着いたところで青髭さんがアイコンにしてた艦長っぽいのが社長をやってる店で極めて低いテンションでダラダラ飲んでいた。幹事、本当に大事ですね。
29日のダメージが残り30日は昼まで寝てからコミケ行ったら貧血エレベーターは買えず、そのかわりほかのサークルはなんとかなったので体力と天秤にかけるとあーでもやっぱりほしかったですね…。あと本を出している東方サークルをすべて巡ったら2時間ぐらいかかっておもしろかった。以前のような熱狂はないけど普通のコミケっぽい雰囲気でいい感じでしたね。夜はサシで飲みながら同人誌読んだりサークルチェックしたりしてた。
31日は朝5時台から並んで3日目、一般入場でタブグラいったのでふだん購入している複数サークルが完売しててダメージあったもののふつうに買えてよかったですね。そのまま一箱自宅に配送して空港いって帰省、深夜まで親父と飲んで寝た。
1日は昼起きて酒飲んだら10時だったのでそこからのんびりインターネットして寝た。
2日は朝起きて酒飲んだら15時なので、ここから焼肉食べにいきます。